びんごデジタルラボ・アカデミー開講中!

みなさんこんにちは。びんごデジタルラボ事務局です。

びんごデジタルラボの取り組みの1つとして,2023年6月1日よりデジタルツールを体験して学ぶ場「びんごデジタルラボ・アカデミー」を開催しています。

開講から半年が経過し,多くのみなさまにご参加いただきました。

一方で,参加された一部の方から「参加してみて勉強になったが,参加する前はついていけるか不安だった」「デジタルコンテンツを体験できて面白かったが,参加するまでは何をするのかイマイチわからなかった」といったコメントもありました。

本記事では「びんごデジタルラボ・アカデミー」の内容と当日の様子をご紹介します。少しでもみなさまの不安を解消できれば幸いです。

予約から当日の流れ

事前予約

イントロダクション

座学

テクノロジー見学・体験会

交流会

クロージング

. 事前予約

「びんごデジタルラボ・アカデミー」への参加は,LINEでの事前予約が必要です。

より多くのみなさまに参加していただきやすくなるように,開催日や開催時間を定期的に見直しをしています。
最新の開催日やLINEの事前予約方法については、こちらの記事をご覧ください。

. イントロダクション(5分)

「びんごデジタルラボ・アカデミー」予約日当日になりましたら,開始10分前を目処に会場へお越しください。
会場のせとうちTechLABには駐車場がないため,近隣のコインパーキングをお使いください。

会場に着きましたら,スタッフが席までご案内します。
最初に,講師と参加者の自己紹介を行います。アイスブレイクを兼ねて自己紹介をお願いしています。

参加人数により会場のレイアウトを変更

画像:参加人数により会場のレイアウトを変更

. 座学(10分)

「体験型」セミナーである「びんごデジタルラボ・アカデミー」ですが,テクノロジー見学・体験の前に座学から始めます。
申込時に選択した興味のあるテクノロジーの説明だけでなく、「デジタル技術の“技術”の理解ではなく,“技術”を活用していく意味」を説明します。

一方通行ではなく対話形式

画像:一方通行ではなく対話形式

. テクノロジー見学・体験会(60分)

せとうち Tech LABには,地域課題の解決に繋がる28点のコンテンツを展示しています。(2023年11月20日時点)
全てのコンテンツをこの記事でご紹介することはできませんが,参加されたみなさまの関心度が高かったコンテンツを3つ紹介します。

ポイ捨てカウントアプリ
LINE公式アカウントを活用した「ポイ捨てカウントアプリ」を展示しています。「ポイ捨てカウントアプリ」は,LINEのトーク画面から拾ったゴミの情報を投稿し,Webの地図上に自動で表示するアプリです。
LINEはメッセージのやり取りや音声通話以外にもWebマップと連携できる機能等を持っており,様々な活用が可能です。実際に触ってみると新たな活用方法が思いつくかも!?

LINEで送った情報がマップ上に赤いアイコンで表示

画像:LINEで送った情報がマップ上に赤いアイコンで表示

振動検知システムのプロトタイプ
簡易的なセンサとクラウドサービスを組み合わせた振動検知システムのプロトタイプを展示しています。
センサで振動を検知し,その振動データをリアルタイムにグラフ化します。
更に,その情報をLINEに通知します。
簡易的なセンサとクラウドサービスを組み合わせることにより,安価なコストで通知機能を有したシステムを構築することができるので、画面を見なくても情報を取得できます。ちょっとした工夫で業務効率に繋がるかもしれませんね。

安価なセンサを活用した振動検知システム

画像:安価なセンサを活用した振動検知システム

生成系AI
生成系AIも展示しています。ChatGPTやDALL-Eといった生成系AIの名前を聞いたことはあるけど,まだ触ったことはない人も多いのではないでしょうか?
「びんごデジタルラボ・アカデミー」内では生成系AIの活用法も紹介しています。「ChatGPTとか興味あるけどよくわからない」といった方はぜひアカデミーで体験してみてください。

ChatGPTの始め方から活用方法まで紹介

画像:ChatGPTの始め方から活用方法まで紹介

. 交流会(15分)

見学・体験会が終わったら交流会の時間となります。
見学したコンテンツの内容や活用方法等について参加されたみなさまで意見交換をすることで,新たな気づきを得ることを目的としています。

ChatGPTの自社活用テーマに意見交換で盛り上がりました

画像:ChatGPTの自社活用テーマに意見交換で盛り上がりました

. クロージング

交流会が終わったらクロージングとなります。今後のイベント紹介や簡単なアンケートへのご協力をお願いしています。
また,「アカデミーで体験したコンテンツの自社導入を検討してみたい!」といった相談にもお答えするため,イベント開催後には「びんごICT相談所」を開設しています。

以上が「びんごデジタルラボ・アカデミー」の内容となります。
ご紹介した通り「びんごデジタルラボ・アカデミー」はデジタル技術の知識がなくても気軽に参加できるイベントとなっています。

是非会社のみなさまやご友人をお誘いのうえご参加ください。 会場でお待ちしております!

事前予約方法はこちら

びんごデジタルラボ事務局