【2022年度総括】2022年度 第5回びんごデジタルラボイベント『DIGILAB5』を実施しました ~「業務改善の取組事例」~
2022年2月17日(金)に 「2022年度 第5回びんごデジタルラボ『DIGILAB5』」を「業務改善の取組事例」をテーマに開催しました。
【開催概要】
- ◯ 日時:2月17日(金) 15:00 〜 16:30
- ◯ 開催方式:オンライン(Zoom)と現地参加のハイブリッド開催
- ◯ 参加者:52名(40社)
DIGILAB5はより多くのデジタル化事例を皆様にお届けするべく,事例紹介中心の構成として,4社の地元企業様から事例紹介をいただきました。
今回もオンラインと現地参加のハイブリッド形式で実施し,多くの方にご参加をいただきました。ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。
〈事例紹介内容〉
1.出退勤の管理や有給・残業申請の効率化
- 株式会社ジェーイーエル(https://www.jel-robot.co.jp/)
管理本部 次長 光永宏樹さん
2.業務車両の管理と運行ルートの効率化
- 有限会社生必クリーナー(https://seihitsu-c.com)
取締役専務 今西誠一郎さん
3.IPカメラを活用した無線重機の安全性向上,完全遠隔操作の実現
- 株式会社西日本メタル 福山事業所(http://www.nishimeta.com/)
原料部 主任 玉澤佑紀さん
4.QRコードを活用した棚卸業務の精度向上と効率化
- 有限会社マルエス紙工(http://maruesushikou.co.jp)
取締役本部長 水川清美さん
1 出退勤の管理や有休・残業申請の効率化
(株式会社ジェーイーエル)
株式会社ジェーイーエル 光永さんより「出退勤の管理や有休・残業申請の効率化」についてご説明いただきました。
システム導入に向けた苦労と成果
これまでの紙での勤怠管理からFeliCa仕様のカードを用いた勤怠管理へシフトするまでの苦労話を共有いただきました。社内からの反対意見もありながらも,デジタル化することによって得られるメリットを信じ続けシステムを導入した結果,大幅に作業時間を削減することに成功したとのことです。
実際の操作画面も共有していただき,参加者からも「わかりやすかった!」との声をいただきました。
2 業務車両の管理と運行ルートの効率化
(有限会社生必クリーナー)
続いて,有限会社生必クリーナー 今西さんから「業務車両の管理と運行ルートの効率化」についてご説明いただきました。
システム導入で一石二鳥
生必クリーナーは車両運行管理アプリの「SmartDrive」を導入しました。
当初の目的は車両の運行状況の管理(見える化)でしたが,アプリを導入したことによってドライバーの安全運転への意識の向上と日報の作成などの実務の削減に繋がったなど思わぬ副次的な効果も得られたとのことでした。
システムの説明もさることながら実際の導入費用の説明もあり,参加者様も「自社で導入したら」と想像を膨らまし,続くQAコーナーでたくさんの質問がされました。
3 IPカメラを活用した無線重機の安全性向上,完全遠隔操作の実現
(株式会社西日本メタル)
「IPカメラを活用した無線重機の安全性向上,完全遠隔操作の実現」について株式会社西日本メタル 玉澤さんよりご説明いただきました。
トライ&エラー
株式会社西日本メタルはIPカメラを活用した無線重機の完全遠隔操作の実現に向けて,自社で実験用のフィールドを用意し何度もトライ&エラーを重ねていらっしゃいました。
他にも,社内のプロジェクトに特別な名前を付与したり,プロジェクトのシンボルを作成したりと社員が一体感を持って取り組めるような仕掛けを紹介していただきました。中でもプロジェクトにデザイン性に凝ったシンボルを作成している点は会場でも驚きの声が上がっていました。
4 QRコードを活用した棚卸業務の精度向上と効率化
(有限会社マルエス紙工)
事例紹介の最後として有限会社マルエス紙工 水川さんに「QRコードを活用した棚卸業務の精度向上と効率化」について説明していただきました。
身近なQRコードを業務に活用
マルエス紙工は日常生活でも馴染み深いQRコードを商品の棚卸に活用した事例を実際の現場の写真を交えて説明していただきました。
QRコードを活用した棚卸方法を導入したことにより,作業時間の短縮・人員の削減・棚卸間違いの削減・必要なデータの即時収集が可能になったとのことです。 デジタル化した結果,社員の意識に変化があったことなど,取組の影響についても分かりやすくご説明いただきました。
〈コミュニケーションツールを用いた質疑応答〉
事例紹介のあとは,参加者からの質問に答えるQAコーナーを行いました。
導入したシステムに関する詳細から,デジタル人材が社内に在籍しているのかといった共通した内容まで幅広くご投稿いただきました。
たくさんのご投稿ありがとうございました。
画像:Mentimeter(メンチメータ)を使ったQ&A
画像:会場でのQAコーナーの様子
DIGILAB5 ハイライト動画
〈アンケート実施結果 ※一部抜粋〉
最後に今回のイベントのアンケート結果になります。
「DIGILAB5」全体満足度
「DIGILAB5」を通してオンラインを活用した業務改善へのモチベーションは向上しましたか
全体を通して,満足といったご回答をいただきました。事例紹介のあとは,参加者からの質問に答えるQAコーナーを行いました。
入したシステムに関する詳細から,デジタル人材が社内に在籍しているのかといった共通した内容まで幅広くご投稿いただきました。たくさんのご投稿ありがとうございました。
また,デジタルを活用した業務改善へのご相談は「びんごICT相談所」でも承っておりますので,お気軽にご相談ください。
びんごデジタルラボ事務局